こんな症状ありませんか?
- 痛み止めの薬を飲まないと仕事や家事がはかどらない
- 首コリ、肩こりがひどく、他店で首や肩だけをほぐしてもらっている
- 病院の検査で問題ないと言われた
- 吐き気がするほどの頭痛が続いている
- 朝の目覚めがすっきりしない
- めまいが起きる
ひとつでも当てはまる方は普段の生活に支障が出て不安な日々を過ごされているかと思います。
でも大丈夫です。安心してください。
あなたと同じスマホ首で悩んでいた方が当院の施術で改善されております。
まずは当院の施術で改善された方の喜びの声をご覧ください
「首のコリ」でお悩みだった、お客様の声
平山智則さん30代 会社員
(首のコリ)

「首の痛み」でお悩みだった、お客様の声
T Hさん40代 会社員
(首痛み)


Yさん20代女性(会社員)
スマホ首
痛みに対してその場所だけでなく骨盤、お腹回りなど、基盤になる部分から歪みを診て根本的に診てくれます。痛みの原因がその場所だけではないことに気づかせてくれました。またお世話になりたいと思います。
Kさん50代男性(サラリーマン)
スマホ首
事務仕事でパソコン、私生活ではスマホを良く見ているせいか慢性的な首こり、肩こりがあり、ひどくなると頭痛まであり憂鬱な日々を過ごしてました。「なんとかしたい!」との想いでこの整体院の門を開けました。
施術では肩や首ではない所をみていくし、ソフトなので「?」な思いでしたが40分位の調整後、立ち上がると肩、頭、首がすっきり!!
それから月2、3回ペースでお邪魔してますが今では肩の動きが良くなり凝りづらくなりました。
また先生がわかりやすくセルフケアのストレッチや身体の使い方を教えてくれるので日常でも気をつけるようになりました。
40代男性 会社員
駅から近くて便利です。身体をよく見てくれてわかりやすい説明をしてもらいながら施術してくれます。私はまっすぐ立っているつもりでも体が左にねじれていたのですが、何度か見てもらってそれが治りました慢性的な首こり、肩こりがあり、ひどくなると頭痛まであり憂鬱な日々を過ごしてました。「なんとかしたい!」との想いでこの整体院の門を開けました。施術では肩や首ではない所をみていくし、ソフトなので「?」な思いでしたが40分位の調整後、立ち上がると肩、頭、首がすっきり!!それから月2、3回ペースでお邪魔してますが今では肩の動きが良くなり凝りづらくなりました。
また先生がわかりやすくセルフケアのストレッチや身体の使い方を教えてくれるので日常でも気をつけるようになりました。
きっとあなたもこの方たちと同じように改善に向かわれます。
そのためにもあなたを苦しませる「スマホ首」の症状について理解しておく必要があります。
スマホ首
スマホ首(反復性ストレス障害といって繰り返し動作をおこなうことで起きる障害といわれています)
簡単にいうとスマートフォンを使用している時の首の角度(形)をいいます。
スマホを見下ろしている姿勢が首の筋肉に大きな負担をかけ頸椎、神経、椎間板を圧迫するので首、肩を中心に症状が起こります。
「スマホ首」は現代人の8割の方がなっているとも言われている「現代病」です。
病院や接骨院、リラクゼーション店での一般的な対処法としては
- 痛み止めの薬を飲む
- 湿布を貼る
- 首を牽引する
- 電気や超音波による施術
- 何10分も首だけをマッサージしてもらってもスッキリしない
- 何回も通い続けているが改善しない・またはコリがすぐに戻ってしまう
しかしこれでは痛みを引き起こしている原因は消えてないため、一時的には痛みを消失しても再発してしまう事が多いのが実情です。
あなたは今まで対処療法をおこなっていた可能性があります。
では、どうすればあなたの悩みを解決できるのでしょうか?
実はスマホ首の原因は首だけではない
ちょっとここでスマホを眺めるような姿勢をとってみてください。
・頭が下に傾き、首が曲がっていませんか?
頭の重さは約6キロ(8オンスのボーリングの玉の重さに匹敵します。)
あなたがスマホを見ようと首を前傾姿勢(前のめり)にした時の首への負担は4倍以上の約27キロの負担がかかります。
ちょっとここでこの姿勢に注目してみてください。
首を前のめり姿勢が強くなればなるほど首だけでなく背中や腰が丸くなってきてるのがわかります。
それによって顎が前に出てしまい、首にも負担がかかりますし、背中や腰、股関節や足の裏まで負担がかかってきている場合もあります。
この姿勢を長時間続けているうちに様々な部位の歪みにつながります。
首を前のめり姿勢にすると腰が丸まるように身体は色々な箇所が連動しています。
あなたの辛いスマホ首が首だけ治療しても再発してしまうのは実は腰からきているのかもしれません。
あるいは背中や股関節からきているのかもしれません。
ではなぜ当院で施は辛いスマホ首の対応することができるのか?
首だけでなく身体全体のバランスをみて対応しているから本当の原因をみつけます
スマホ首で悩んでいる方の身体は一人ひとり歪みの箇所は違います。そのため当院では辛い首痛の原因箇所の特定を最優先におこないます。細かくカウンセリング(問診)、動作を見て関節や筋肉の硬さなどを確認していきます。そのうえで日常生活や仕事内容などを加味したうえで日常生活上でのアドバイスやストレッチ法などをお伝えし、最適な施術計画を提案させていただきます。
当院が選ばれる5つの理由
-
①本庄駅徒歩圏内
JR高崎線「本庄駅」より徒歩圏内(最短で3分)
朝9時から夜20時まで対応できるので会社帰りで遅い、朝早く待ち時間なく整体をしたい方などに対応しております。
②バキボキしない整体法
当院では辛い箇所を強く押したり揉んだりといった施術や、ボキボキ骨を鳴らす施術はいっさいおこないません。
③カウンセリング
人によって身体の不調箇所や痛み、コリの出ている箇所が違うように、おひとり、おひとりの方の身体は違います。
繰り返される不調や痛みの個所を揉んだり、薬を飲んだり、電気を流すだけでは「リラクゼーション店」などの対処療法になってしまいます。
その症状に対して負担を掛けている場所が本当の原因です。
診立て(検査)をおこない、歪みを整えるのが原因から改善する整体です。
④見立て(検査方法)
リラクゼーション店のようにカウンセリング後にすぐに横になってもらう前に身体の不調箇所の動き(動作チェック)の検査を行います。
当院の考えるゆがみとは?
左右差があること=歪みとして捉えてます。
⑤OCLストレッチ指導
「すぐに戻ってしまうのではないか?」等、不安があるかと思われます。まずは自分の身体のクセを知り、改善することが必要です。お一人様の体力に合わせていきますので気兼ねなくできます。